入試に出ても大丈夫エルニーニョなぜ梅雨明け遅れる?

エルニーニョ現象が発生すると日本の梅雨明けが遅れると言われます。この仕組を解説します。

まず通常の太平洋赤道付近では

太平洋上では貿易風という東風(東からふく風)が四六時中吹いています。
この東風により、日光で暖められた海面の温水は西へ西へと流されます。

0729_1その結果、

太平洋の西側(フィリピン沖) ⇒ 比較的あたたかい
太平洋の東側(ペルー沖)   ⇒ 比較的つめたい

という状態ができます。

0729_1この状態ができると、

太平洋の東側では、海面温度が低く、下降気流が発生(高気圧)
太平洋の西側では、海面温度が高く、上昇気流が発生(低気圧)
するため、太平洋の西側では、低気圧が発生します。 (雨雲は低気圧で発生します。)

0729_1

エルニーニョ現象が発生すると

エルニーニョ現象は、この東風が弱まることで起こります。

エルニーニョ現象とは

エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で海面水温が平年に比べて高くなり、その状態が1年程度続く現象です。 (気象庁 HPより)

東風が弱まると、太平洋の西側(フィリピン沖)に集まっていた温水が東の方に流れ出し、東側(ペルー沖)の気温が高くなります。
すると、太平洋の西側(フィリピン沖)と東側(ペルー沖)の海水温の差が小さくなります。
nyo

この時、温水の域が広まったことで低気圧のできる位置も太平洋の真ん中あたりや東寄りに移動し、

低気圧の起こる位置はフィリピン沖から東へずれます

lowpressure

なぜ日本の梅雨明けが遅れるのか

通常の太平洋の西側の様子

通常の西太平洋の赤道付近では空気が暖まり上昇します。

すると、その空気が下降する付近で高気圧が発生します。

pressure

このようにして、日本上空に太平洋高気圧がはりだすと、この高気圧が梅雨前線を 押しのけてくれます。梅雨明けです。

高気圧にすっぽり日本が包まれると晴れて夏到来です。

normalpressure

エルニーニョが発生したとき

ところが、エルニーニョ現象の年には、低気圧は例年より東側、太平洋の中央あたりにできます。したがって、太平洋高気圧ももっと東側にできます。

pressure2

そのため、日本上空まで高気圧がなかなかやってこなくて、梅雨前線が日本上空にとどまり続けます。
hightpressure2